概要 / 用途

イシダ製品向けの下位連携における各マスターの詳細を設定します。

全部門の設定のみ可能です。

ご注意ください

  • 本画面では、下位連携における各マスターの詳細設定を行います。
  • 連携開始日や連携先情報などについては、[管理者] > [下位連携設定]から設定してください。

各項目について

  • 【企業一覧画面】

    [管理者] > [下位連携設定]にて、下位(イシダFA電文)内部の申請区分が「あり」に設定されている企業が一覧に表示されます。

    絞り込み表示が可能です。

    検索条件
    企業コード 企業コードを入力してください。
    機能ボタン
    検索 指定した条件で検索し、結果を一覧に表示します。
    リセット 設定した検索条件を初期状態に戻します。

    一覧画面にて、下位連携マスタ-を設定する企業を選択してください。

    一覧項目
    詳細 部門一覧画面を表示します。
    ※詳細ボタンをクリックすると、該当の企業の部門一覧画面が表示されます。
    企業コード 企業に割り振られた番号です。
    企業名 企業の名称です。
    更新日時 下位連携設定にて、下位(イシダFA電文)内部の設定を最後に更新(追加、修正)した日時です。
    更新者 下位連携設定にて、下位(イシダFA電文)内部の設定を最後に更新(追加、修正)したユーザーです。
    機能ボタン
    更新 一覧の表示内容を最新の内容に更新します。
    【部門一覧画面】

    下位連携マスター設定の有無を一覧に表示します。
    イシダ製品向けの下位連携は、全部門のみ操作が可能です。
    その他の各部門については、コード、名称の閲覧のみとなります。
    ※その他の各部門の行はグレー表示され、操作できません。

    表示項目
    企業名 企業コードと企業名です。
    検索条件
    部門コード 部門コードを入力してください。
    部門名 部門の名称を入力してください。

    ・「すべて含む」 ・・・指定した文字のすべてが含まれるものに絞り込まれます。

    ・「いずれか含む」・・・指定した文字のいずれか1つ以上が含まれるものに絞り込まれます。

    機能ボタン
    前へ 前の呼出し番号の企業を表示します。
    次へ 次の呼出し番号の企業を表示します。
    閉じる 部門一覧画面を閉じて、企業一覧画面に戻ります。
    検索 指定した条件で検索し、結果を一覧に表示します。
    リセット 設定した検索条件を初期状態に戻します。

    「本連携」タブと「予約」タブをクリックすることで本連携設定と予約連携設定の切り替えを行います。

    機能タブ
    本連携 本連携のマスター設定を行います。
    予約 予約連携のマスター設定を行います。
    [管理者] > [下位連携設定]にて、下位(イシダFA電文)内部 > 予約連携設定の「連携開始」がONの場合に操作が可能です。
    一覧項目
    詳細 下位連携におけるマスター設定の詳細です。
    ※詳細ボタンをクリックすると、マスター設定画面が表示されます。
    コード 部門コードです。
    名称 部門の名称です。
    連携設定 本連携におけるマスター設定の有無です。
    ※以下2つの条件が重なる場合に「●」が表示されます。
     ・[管理者] > [下位連携設定]にて、下位(イシダFA電文)内部 > 本連携設定の「連携開始」がON
     ・マスター設定画面にて、「出力マスター」が1つ以上ON
    予約 予約連携におけるマスター設定の有無です。
    [管理者] > [下位連携設定]にて、下位(イシダFA電文)内部 > 予約連携設定の「連携開始」がONの場合に「●」が表示されます。
    更新日時 マスター設定情報を最後に更新(追加、修正)した日時です。
    更新者 マスター設定情報を最後に更新(追加、修正)したユーザーです。
    初期化 マスター設定情報を初期化したい場合にクリックしてください。
    初期化対象としてマークします。
    ※選択を解除する場合は、再度初期化ボタンをクリックしてください。
    機能ボタン
    確定 全部門がマークされた状態でクリックしてください。
    全部門のマスター設定情報の初期化を行います。
    ※確認メッセージが表示されます。
    ※選択中の連携(本連携/予約)のマスター設定情報のみ初期化されます。
    制御コード設定 制御コード設定画面を表示します。
    更新 一覧の表示内容を最新の内容に更新します。
    【制御コード設定画面】
    機能ボタン
    確定 編集した内容を確定して保存します。
    ※反映対象がONのマスターのみ保存されます。
    削除 登録されている設定を削除します。
    ※反映対象がONのマスターのみ削除されます。
    ※全部門の設定は削除できません。
    初期化 登録されている全ての設定を初期化します。
    ※選択されていない部門の設定も初期化されます。
    更新 すでに登録されている内容で表示を更新します。
    反映対象全選択 全マスターの反映対象をONにします。
    反映対象全解除 全マスターの反映対象をOFFにします。
    一覧項目
    文字サイズ 変換元の文字サイズです。
    変換制御コード 変換後の制御コードです。
    該当の文字サイズが設定されている場合、変換制御コードに設定している制御コードに変換されます。
    装飾 付与する装飾です。
    該当の文字サイズが設定されている場合、ONになっている装飾が付与されます。
    【マスター設定画面】
    表示項目
    企業名 企業コードと企業の名称です。
    部門名 部門コードと部門の名称です。
    ※全部門のみ表示可能です。
    連携設定区分 現在選択中の連携設定の区分を表示します。

    ・「本連携」・・・部門一覧画面にて、本連携タブを選択した場合に表示されます。
            本連携のマスター設定を行います。

    ・「予約」 ・・・部門一覧画面にて、予約タブを選択した場合に表示されます。
            予約連携のマスター設定を行います。

    設定項目
    出力マスター 出力する「マスター名」にチェックを入れてください。
    「連携先マスター(イシダ)」の種別が複数ある場合は、プルダウンリストから選択してください。
    ※連携先マスターの種別によってマスター設定詳細画面の表示内容が異なります。
    ※連携先マスターを重複して登録することはできません。
    ※出力マスターについてはこちら
    詳細 出力マスターの詳細です。
    ※チェックがONのマスターの詳細ボタンがクリックできます。
    ※連携するマスターにチェックを入れ確定ボタンをクリックしてください。
     該当マスターの詳細ボタンがクリックできるようになります。
    ※詳細ボタンをクリックすると、マスター設定詳細画面がポップアップ表示されます。
    機能ボタン
    閉じる マスター設定画面を閉じて、部門一覧画面に戻ります。
    確定 編集した内容を確定して保存します。
    ※「マスター名」「連携先マスター(イシダ)」の編集を行うとクリックできるようになります。
    【マスター設定詳細画面】
    項目 説明
    画面タイトル 連携形式・連携先、連携設定区分、連携元マスター名が表示されます。
     例)下位(イシダFA電文)内部 > 本連携 詳細(商品)  という画面タイトル表示の場合
       連携形式・連携先 ・・・下位(イシダFA電文)内部
       連携設定区分   ・・・本連携
       連携元マスター名 ・・・商品(@Label plusの商品マスター)

    ※連携元マスターは、@Label plusの各マスターとなります。
    連携マスター 連携先のマスター名です。
    マスター設定画面で設定した連携先マスター(イシダ)の種別が表示されます。
    ファイル名 出力するファイルのファイル名を選択してください。
    ※連携マスターの種別によって表示されるファイル名が異なります。
    ※ロックファイル/アンサーファイルを出力する場合は、各ファイル名に対応するロックファイル/アンサーファイル名のチェックボックスにチェックを入れてください。
    制御コード 改行制御コードを挿入する場合はチェックを入れてください。
    項目設定 出力するファイルにセットする項目を設定してください。
    ※連携マスターの種別によって表示される内容が異なります。
    項目 説明
    対象 チェックONでCSVにセット
    ID CSVにセットする項番
    項目名称 項目の名称
    セット値 セットする値を以下から選択
    ・カンマ飛ばし
    ・固定値
     ※セットする値を入力可能です。
     ※必須です。
    ・@Label plusの項目
     ※項目によってマッピング設定が可能です。
     ※項目によって出力範囲の指定が可能です。
      範囲外のデータは出力されません。
    機能ボタン
    確定 編集した内容を確定して保存します。
    更新 すでに登録されている内容で表示を更新します。

出力マスターについて

    「マスター名」は@Label plusで管理する各マスターの名称、「連携先マスター(イシダ)」はイシダの各マスターの名称です。

    出力したいマスターの「マスター名」にチェックを入れ、「連携先マスター(イシダ)」の種別が複数ある場合は、プルダウンリストから選択してください。

    設定する連携先マスターの種別によってマスター設定詳細画面の表示内容が異なります。

    連携先マスターは重複して設定することができません。ご注意ください。

  • マスター名 連携先マスター(イシダ) 備考
    商品 商品
    添加物 添加物
    スペシャルメッセージ
    スペシャルメッセージ2
    スペシャルメッセージ3
    保存温度
    保存方法
    POP
    コメント
    フリー1
    フリー2
    フリー3
    フリー4
    フリー5
    カロリー
    初期状態では「保存温度」が選択されています。
    産地 産地
    広告文 POP
    フリー1
    フリー2
    フリー3
    フリー4
    フリー5
    初期状態では「POP」が選択されています。
    保存温度 保存温度
    保存方法
    フリー1
    フリー2
    フリー3
    フリー4
    フリー5
    初期状態では「保存温度」が選択されています。
    コメント 保存温度
    保存方法
    POP
    コメント
    フリー1
    フリー2
    フリー3
    フリー4
    フリー5
    カロリー
    初期状態では「コメント」が選択されています。
    URLコメント カロリー
    コメント フリー1 コメントマスターを連携先マスター(イシダ)のフリー1~5それぞれへ連携する場合に使用します。
    コメント フリー2 コメントマスターを連携先マスター(イシダ)のフリー1~5それぞれへ連携する場合に使用します。
    コメント フリー3 コメントマスターを連携先マスター(イシダ)のフリー1~5それぞれへ連携する場合に使用します。
    コメント フリー4 コメントマスターを連携先マスター(イシダ)のフリー1~5それぞれへ連携する場合に使用します。
    コメント フリー5 コメントマスターを連携先マスター(イシダ)のフリー1~5それぞれへ連携する場合に使用します。