商品マスター設定時にコメント1~5の欄にコメント名を確認しながら割りつけるための事前設定です。
コメントマスターは、計量器のラベルフォーマットに設定している選択コメントと同期をとって下さい。
新規にコメントマスターを登録してもラベルフォーマット上に設定していなければラベル上に印字されません。
・部門ごとに設定してください。
・店別の設定はできません。
・器物に配信されるのは変更した差分データです。全件を配信するには全件出力予約が必要です。
・登録を行う(確定ボタンをクリックする)と、変更していない項目も器物へ配信されます。
例)1行目の文字列だけを変えたとしても、文字サイズや他の行の登録内容も器物へ配信され、上書きされます。
・商品に紐付けられている場合は削除できません。事前に商品の紐付けを解除してください。
検索条件 | |
部門 |
対象の部門を1つ選んでください。 ※必須です。 |
---|---|
コード |
閲覧・改廃したいコメントを、呼出コードの範囲指定で抽出できます。 ※空白~10と指定すれば、1~10番のコメントだけが抽出されます。 ※10~10と指定すれば、10番のコメントだけが抽出されます。 |
名称 |
閲覧・改廃したいコメントを、特定の単語が含まれるという条件で抽出できます。 ※単語はスペースで区切り、複数を指定することができます。 ※すべて含む 指定された単語全てが含まれるコメントが抽出されます。 ※いずれか含む 指定された単語のいずれかが含まれるコメントが抽出されます。 |
更新日時 | 更新日時で抽出します。 |
機能ボタン | |
検索 | コメントを検索します。 |
リセット | 検索条件を初期化することができます。 |
機能ボタン | |
確定 | 編集した内容を確定して保存します。 |
---|---|
キャンセル | 編集した内容を破棄します。 |
新規追加 |
新しい呼出し番号でコメントを追加する場合にクリックしてください。 ※コメントの追加登録画面がポップアップ表示されます。 |
更新 | 一覧の表示内容を最新の内容に更新します。 |
一覧項目 | |
詳細 |
コメントの内容を修正する場合にクリックしてください。 ※コメントの編集画面がポップアップ表示されます。 |
コード | 設定されているコメントの呼び出し番号です。 |
名称 |
設定されているコメントの内容です。 ※2行目まで表示しています。 |
状況 |
コメントの使用状況を確認する場合にクリックしてください。 ※使用状況詳細画面がポップアップ表示されます。 ※使用状況詳細画面についてはこちら |
更新日時 | コメントを最後に更新(追加、修正)した日時です。 |
更新者 | コメントを最後に更新(追加、修正)したユーザーです。 |
削除 | 該当のコメントを削除したい場合にクリックしてください。 そのコメントを削除対象としてマークします。 |
機能ボタン | |
前へ | 前の呼び出し番号のコメントを表示します。 |
---|---|
次へ | 次の呼び出し番号のコメントを表示します。 |
確定 | 編集した内容を確定して保存します。 |
削除 | コメントを削除します。 ※削除確認メッセージが表示されます。 |
更新 |
すでに登録されている内容で表示を更新します。 ※入力途中の場合は、確認メッセージが表示されます。 |
入力項目 | |
コード | コメント情報を呼び出す番号です。 |
内容 |
コメントの内容を入力します。 ※「一括設定」または「一行設定」のボタンをクリックすると、入力モードを切り替えることができます。 ※1行ずつ入力する一行設定の場合、各行についてそれぞれ、文字サイズと内容を入力することができます。 ※一括設定の場合、改行で行を区切ることができます。※一括入力の改行についてはこちら 文字サイズは「各行に反映させる」にチェックをつけると、入力のあるすべての行に対して一括で反映されます。 |
商品に紐付いていないコメントを削除することができます。
削除したいコメントを選んで(ごみ箱アイコンをクリック)削除対象としてマークします。
選択し終わったら「確定」ボタンをクリックしてください。選択したコメントがすべて削除されます。
※削除は1ページごとに行ってください。ページを切替えると選択は破棄されます。