商品の単価を一斉に変更する場合など、Excelファイルを使って作業していただくことができます。登録済みの商品について、各項目の変更、および店別設定が可能です。
設定項目 | |
部門 | 部門を選択してください。 |
---|---|
マスター種別 | 変更または新規登録するマスターの種別を選択してください。 |
【マスターの更新】
設定項目 | |
対象 |
共通、店舗、グループの中からマスター更新の対象を選択してください。 ※マスター種別で「商品」を選択すると、対象の設定ができるようになります。 ※対象で店舗またはグループを選択すると、「選択」ボタンがクリックできるようになります。 ※「選択」ボタンをクリックすると、店舗またはグループの選択画面がポップアップ表示されます。 |
---|---|
変更項目 |
選択したマスター種別について、変更したい項目を選択してください。 ※「選択」ボタンをクリックすると、項目選択画面がポップアップ表示されます。 ※選択したマスター種別や対象により、項目が異なります。 ※選択できる項目は[機能]>[部門の設定]>[商品マスター]で設定した表示項目になります。 |
出力内容 |
出力対象を選択してください。 ※「対象」からグループ/店舗を指定すると選択可能となります。 ・グループ(店舗)別商品のみ・・・登録済みのグループ(店舗)別商品のみが出力されます。
・共通マスタ-も含む ・・・共通マスタ-を含む全商品が出力されます。 |
枝番の編集 |
更新する枝番を指定してください。 ※マスター種別で「添加物」や「スペシャルメッセージ(1~3)」を選択すると、枝番の編集ができるようになります。 |
検索条件 (マスター種別:商品) |
|
![]() |
|
品番 |
商品コードの何番から何番まで、という絞込みができます。 ※どちらか一方のみ指定すると、何番より大きい/小さいものという条件になります。 |
品名 |
品名に含まれる文字で絞り込むことができます。空白をはさんで複数指定できます。
・「すべて含む」 ・・・指定した文字のすべてが含まれるものに絞り込まれます。
・「いずれか含む」・・・指定した文字のいずれか1つ以上が含まれるものに絞り込まれます。 |
小分類 |
選択した部門に登録されている小分類のリストです。商品の分類で絞込みができます。 ※未選択の場合は分類による絞込みを行いません。 |
ライン |
選択した部門に登録されているラインのリストです。商品のラインで絞込みができます。 ※未選択の場合はラインによる絞込みを行いません。 |
計量区分 |
商品の計量区分で絞込みできます。 ※未選択の場合は計量区分による絞込みを行いません。 |
税区分 |
選択した部門に登録されている税区分のリストです。商品の税区分で絞込みできます。 ※未選択の場合は税区分による絞込みを行いません。 |
更新日時 |
商品を最後に更新した日で絞込みができます。 ※どちらか一方のみ指定すると、何日より後/何日より前という条件になります。 |
検索条件 (マスター種別:添加物、スペシャルメッセージ1~3) |
|
![]() |
|
コード |
コードの何番から何番まで、という絞込みができます。 ※どちらか一方のみ指定すると、何番より大きい/小さいものという条件になります。 |
名称 |
添加物名などに含まれる文字で絞り込むことができます。空白をはさんで複数指定できます。 ・「すべて含む」 ・・・指定した文字のすべてが含まれるものに絞り込まれます。 ・「いずれか含む」・・・指定した文字のいずれか1つ以上が含まれるものに絞り込まれます。 |
更新日時 |
マスターを最後に更新した日で絞込みができます。 ※どちらか一方のみ指定すると、何日より後/何日より前という条件になります。 |
機能ボタン | |
![]() |
|
出力 |
指定した条件で絞り込んだマスターをExcelファイルに出力します。 ※ファイル出力完了後、Excelファイルの保存確認画面が表示されますので、保存ボタンでファイルを保存してください。 |
リセット | 設定した検索条件を初期状態に戻します。 |
ファイルを選択 |
マスター情報を入力したExcelファイルを選択してください。 ※「ファイルを選択」ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログが表示されます。 |
実行 | 選択したExcelファイルを読み込みます。 |
設定項目 (マスター種別:商品) |
|
対象 |
共通、店舗、グループの中からマスター新規登録の対象を選択してください。 ※マスター種別で「商品」を選択すると、対象の設定ができるようになります。 ※対象で店舗またはグループを選択すると、「選択」ボタンがクリックできるようになります。 ※「選択」ボタンをクリックすると、店舗またはグループの選択画面がポップアップ表示されます。 |
---|---|
添加物も併せて登録 | 添加物情報も一緒に登録する場合にチェックを入れてください。 |
スペシャルメッセージも併せて登録 | スペシャルメッセージも一緒に登録する場合にチェックを入れてください。 |
スペシャルメッセージ2も併せて登録 | スペシャルメッセージ2も一緒に登録する場合にチェックを入れてください。 |
スペシャルメッセージ3も併せて登録 | スペシャルメッセージ3も一緒に登録する場合にチェックを入れてください。 |
機能ボタン | |
出力 |
指定した条件で絞り込んだマスターをExcelファイルに出力します。 ※ファイル出力完了後、Excelファイルの保存確認画面が表示されますので、保存ボタンでファイルを保存してください。 |
リセット | 設定した項目を初期状態に戻します。 |
ファイルを選択 |
マスター情報を入力したExcelファイルを選択してください。 ※「ファイルを選択」ボタンをクリックすると、ファイル選択ダイアログが表示されます。 |
実行 | 選択したExcelファイルを読み込みます。 |
・【変更項目】リストで選択した項目が、Excelファイルに出力されます。
・背景色が薄オレンジのセルが変更できる項目です。グレーのセルは編集はできません。
・変更された項目はセルの背景色が青色に切り替わり、文字が赤くなります。
・別のセルや他のファイルからコピーペーストをするときは、値のみコピーしてください。
※書式をコピーするとセルの表示形式が切り替わってしまい、正しく処理できない場合があります。
・店別設定商品のExcelで[更新日時]が空白の行は、店別設定がまだ登録されていない店舗です。
●アップロード時の注意点
・店舗グループ別/店舗別に設定した項目は、共通設定で変更しても、その店舗グループ/店舗には反映されなくなります。
・Excelファイルに出力した商品が、他ユーザーにより後から更新されると、Excelファイルの商品データは古いものと判断され、取込めなくなります。(そのファイルに含まれる他の商品は取込めます)再度、Excelファイルを出力し直してください。
項目ごとに入力ルールがあります。
Excelタイトル | 変更項目名 | 説明 | |
部門コード | - |
画面で指定した部門コードです。 変更はできません。 |
|
部門名 | - |
画面で指定した部門名です。 変更はできません。 |
|
商品コード | - |
商品を呼び出す品番を設定します。 ※同一部門内で同じ呼出コードは使用できません。 マスターの更新でExcelを出力した場合は変更できません。 |
|
店舗グループコード | - |
対象がグループの場合に表示されます。 変更はできません。 |
|
店舗グループ名 | - |
対象がグループの場合に表示されます。 変更はできません。 |
|
店舗コード | - |
対象が店舗の場合に表示されます。 変更はできません。 |
|
店舗名 | - |
対象が店舗の場合に表示されます。 変更はできません。 |
|
品名 | - |
マスターの更新でExcelを出力した場合に出力されます。 変更はできません。 |
|
品名1行目 | 品名 1行目 |
全半角文字で設定します。 ※半角文字を入力すると、器物側で全角文字に変換されることがあります。 ※[機能]>[部門の設定]で最大文字数を設定できます。 |
|
文字サイズ1行目 | 空白:はかり優先 、00:文字データ無し、01:大文字、02:小文字、03:中文字、05:大文字半角 | ||
品名2行目 | 品名 2行目 | 品名1行目と同様 | |
文字サイズ2行目 | 文字サイズ1行目と同様 | ||
品名3行目 | 品名 3行目 | 品名1行目と同様 | |
文字サイズ3行目 | 文字サイズ1行目と同様 | ||
品名4行目 | 品名 4行目 | 品名1行目と同様 | |
文字サイズ4行目 | 文字サイズ1行目と同様 | ||
品名5行目 | 品名 5行目 | 品名1行目と同様 | |
文字サイズ5行目 | 文字サイズ1行目と同様 | ||
JANコード | バーコード | 8桁または13桁で設定します。 | |
バー区分 |
空白:はかり優先 00:印字なし 01:FF CCCCC PC/D PPPP C/D 02:F CCCCCC PC/D PPPP C/D 03:FF CCCCC 0 PPPP C/D 04:FF CCCCCC PPPP C/D 05:FF CCCCC PPPPP C/D 06:F CCCCCC PPPPP C/D 07:F CCCCC PPPPPP C/D 08:FF CCCCCCCCCC C/D 09:FF CCCC PPPPPP C/D 10:FF CCCCC C/D 11:F CCCCCC C/D 12:F CC PPPP C/D 25:FF CCCCC WWWWW C/D 40:FF CCCCCC DD HH C/D |
||
単価 | 計量区分/単価 | 999,999まで | |
計量区分 | 空白:はかり優先、0:計量、1:定額 | ||
マークダウン区分 | マークダウン区分/金額 | 空白:はかり優先、0:マークダウンなし、1:定額特売、2:単価特売、3:パーセント値引き、4:特殊値引き | |
マークダウン金額 |
999,999 まで ●マークダウン区分により意味が異なります ※マークダウン区分1・・・バーコード内定額金額 ※マークダウン区分2・・・特売の100g単価 ※マークダウン区分3・・・パーセント値引率 ※マークダウン区分4・・・引き金額 |
||
原価 | 原価 | 999,999まで | |
内容量 | 内容量/単位 | 999,999まで | |
単位 | 空白:はかり優先、00:なし、01:切、02:個、03:尾、04:点、05:枚、06:本、07:束、08:g、09:kg、10:匹、11:P、81-92:ユーザー定義 | ||
風袋量1 | 風袋量 | 99,999まで | |
風袋量2 | 風袋量2 | 99,999まで | |
上限重量 | 上限重量 | 99,999まで | |
下限重量 | 下限重量 | 99,999まで | |
単価計算方法区分 | 単価計算方法 |
定単価(定額商品の単価)を値段から算出する方法です。 空白:はかり優先 0:指定なし 1:定額値段と実重量から単価を逆計算・・・値付け時に計量する重量から計算 2:定額値段と定重量から単価を逆計算・・・手入力する重量から計算 3:指定した定単価を印字・・・手入力する単価を印字 |
|
単価計算方法(定重量) | 999,999まで | ||
単価計算方法(定単価) | 999,999まで | ||
税区分 | 税区分 |
[その他マスター]>[税金]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
加工日付印字区分 | 加工日付印字区分 | 空白:はかり優先、0:印字なし、1:印字あり | |
加工時刻印字区分 | 加工時刻印字区分 | 空白:はかり優先、0:印字なし、1:印字あり | |
賞味期限印字区分 | 賞味期限 | 空白:はかり優先、0:印字なし、1:印字あり(日間)、2:印字あり(時間) | |
賞味期限 | 999まで | ||
販売期限区分 | 販売期限区分 |
空白:はかり優先、0:なし、1:あり(販売期限日時)、2:あり(加工日時)、3:あり(自動値引日時)、4:あり(ラベル発行日時) ※販売期限管理をご利用の場合に表示されます。 |
|
販売期限算出時間 |
99 まで ●賞味期限から販売期限を算出するための値 販売期限=賞味期限ー販売期限算出時間 ※「00」の場合は賞味期限と同じ。 ※販売期限管理をご利用の場合に表示されます。 |
||
小分類(カテゴリー)コード | 小分類(カテゴリー) |
[その他マスター]>[小分類]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
ライン(分類)コード | ライン(分類) |
[その他マスター]>[ライン]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
個体識別番号印字 | 個体識別番号印字 | 空白:はかり優先、0:なし、1:あり | |
ロット番号印字 | ロット番号印字 | 空白:はかり優先、0:なし、1:あり | |
添加物コード | 添加物 |
商品・添加物同一コードが有効な場合は表示されません。 [その他マスター]>[添加物]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
添加物枝番 |
商品・添加物同一コードが無効な場合は表示されません。 [その他マスター]>[添加物]で登録したコードを設定します。 ※「-2」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
SPメッセージコード | スペシャルメッセージ |
商品・SPメッセージ同一コードが有効な場合は表示されません。 [その他マスター]>[スペシャルメッセージ]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
SPメッセージ枝番 |
商品・SPメッセージ同一コードが無効な場合は表示されません。 [その他マスター]>[スペシャルメッセージ]で登録したコードを設定します。 ※「-2」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
SPメッセージ2コード | スペシャルメッセージ2 |
商品・SPメッセージ2同一コードが有効な場合は表示されません。 [その他マスター]>[スペシャルメッセージ2]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
SPメッセージ2枝番 |
商品・SPメッセージ2同一コードが無効な場合は表示されません。 [その他マスター]>[スペシャルメッセージ2]で登録したコードを設定します。 ※「-2」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
SPメッセージ3コード | スペシャルメッセージ3 |
商品・SPメッセージ3同一コードが有効な場合は表示されません。 [その他マスター]>[スペシャルメッセージ3]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
SPメッセージ3枝番 |
商品・SPメッセージ3同一コードが無効な場合は表示されません。 [その他マスター]>[スペシャルメッセージ3]で登録したコードを設定します。 ※「-2」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
産地1コード | 産地1 |
[その他マスター]>[産地]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
産地2コード | 産地2 | ||
産地3コード | 産地3 | ||
産地4コード | 産地4 | ||
産地5コード | 産地5 | ||
広告文コード | 広告文 |
[その他マスター]>[広告文]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
保存温度コード | 保存温度 |
[その他マスター]>[保存温度]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
店名コード店舗 | 店名 | 店舗コードを設定します。 | |
店名コード |
[その他マスター]>[店名]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
製造者コード店舗 | 製造者 | 店舗コードを設定します。 | |
製造者コード |
[その他マスター]>[店名]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
選択コメントコード1 | 選択コメント1 |
[その他マスター]>[コメント]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
選択コメントコード2 | 選択コメント2 | ||
選択コメントコード3 | 選択コメント3 | ||
選択コメントコード4 | 選択コメント4 | ||
選択コメントコード5 | 選択コメント5 | ||
… | … | ||
選択コメントコード20 | 選択コメント20 | ||
URLコメントコード | URLコメント |
[その他マスター]>[URLコメント]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 *56シリーズでは第二コメントとして登録されます。 |
|
イメージ1機種区分 | イメージ1 |
[その他マスター]>[POPイメージ]で登録した機種区分を設定します。 0:46系、1:56系 |
|
イメージコード1 |
[その他マスター]>[POPイメージ]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
イメージ2機種区分 | イメージ2 | イメージ1機種区分と同様 | |
イメージコード2 | イメージコード1と同様 | ||
イメージ3機種区分 | イメージ3 | イメージ1機種区分と同様 | |
イメージコード3 | イメージコード1と同様 | ||
イメージ4機種区分 | イメージ4 | イメージ1機種区分と同様 | |
イメージコード4 | イメージコード1と同様 | ||
イメージ5機種区分 | イメージ5 | イメージ1機種区分と同様 | |
イメージコード5 | イメージコード1と同様 | ||
リサイクルマーク機種区分 | リサイクルマーク | イメージ1機種区分と同様 | |
リサイクルマーク | イメージコード1と同様 | ||
商品イメージコード | 商品イメージ |
[その他マスター]>[商品イメージ]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
発行ラベラー区分 | 発行ラベラー区分 | 空白:はかり優先、1:第一ラベラー、2:第二ラベラー | |
ラベラー連動区分 | ラベラー連動区分 | 空白:はかり優先、0:連動なし、1:第一ラベラー連動(二枚目あり)、2:第二ラベラー連動(連動あり)、3:第一・第二連動(二枚目あり・連動あり) | |
ラベルサイズ機種区分 | ラベルサイズ |
[その他マスター]>[ラベルフォーマット]で登録した機種を設定します。 0:DPS46系/SM46系、1:DPS56系、2:SM56系、3:MP-1、4:MP-2、5:SM56NX系、6:MP-3 |
|
ラベルサイズコード |
[その他マスター]>[ラベルフォーマット]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
連動/POPラベルサイズ機種区分 | 連動/POPラベルサイズ |
[その他マスター]>[ラベルフォーマット]で登録した機種を設定します。 0:DPS46系/SM46系、1:DPS56系、2:SM56系、3:MP-1、4:MP-2、5:SM56NX系、6:MP-3 |
|
連動/POPラベルサイズコード |
[その他マスター]>[ラベルフォーマット]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
二枚目/底ラベルサイズ機種区分 | 二枚目/底ラベルサイズ |
[その他マスター]>[ラベルフォーマット]で登録した機種を設定します。 0:DPS46系/SM46系、1:DPS56系、2:SM56系、3:MP-1、4:MP-2、5:SM56NX系、6:MP-3 |
|
二枚目/底ラベルサイズ |
[その他マスター]>[ラベルフォーマット]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
||
一枚目ラベル発行 | 一枚目ラベル発行 | 空白:はかり優先、0:なし 1:あり | |
トレー1コード | トレー1 |
[その他マスター]>[トレー]で登録したコードを設定します。 ※「0」を入力すると機器の設定がクリアされます。 |
|
トレー2コード | トレー2 | トレー1コードと同様 | |
トレー3コード | トレー3 | トレー1コードと同様 | |
トレー4コード | トレー4 | トレー1コードと同様 | |
トレー5コード | トレー5 | トレー1コードと同様 | |
包装機PLUデータ1 | 包装機PLUデータ1 | 空白:はかり優先、0:搬入通常、1:搬入低速、2:搬入高速 | |
包装機PLUデータ2 | 包装機PLUデータ2 | 空白:はかり優先、0:横貼、1:縦貼 | |
包装機PLUデータ3 | 包装機PLUデータ3 | 空白:はかり優先、0:エレベーター通常、1:エレベーター低速 | |
包装機PLUデータ4 | 包装機PLUデータ4 | 空白:はかり優先、0:検索あり、1:検索なし | |
包装機PLUデータ5 | 包装機PLUデータ5 | 空白:はかり優先、0:左ラベル横、1:左ラベル斜め、2:左ラベル縦 | |
包装機PLUデータ6 | 包装機PLUデータ6 | 空白:はかり優先、0:指定しない、1:包・値付、2:包、3:値、4:自値 | |
包装機PLUデータ7 | 包装機PLUデータ7 | 空白:はかり優先、0:センタリング有/シャッター有、1:センタリング無/シャッター有、2:センタリング有/シャッター無、3:センタリング無/シャッター無 | |
栄養成分表 | 栄養成分表 | 空白:はかり優先、0:設定なし、1:設定あり | |
フリーコード1 | フリーコード1 | 999,999まで | |
フリーコード2 | フリーコード2 | 999,999まで | |
フリーコード3 | フリーコード3 | 999,999まで | |
フリーコード4 | フリーコード4 | 999,999まで | |
カロリー | カロリー | 999,999まで | |
売価変更 | 売価変更 | 空白:はかり優先、0:許可、1:禁止 | |
産地名称印字確認 | 産地名称印字確認 | 空白:はかり優先、0:なし、1:あり | |
広告文印字確認 | 広告文印字確認 | 空白:はかり優先、0:なし、1:あり | |
リサイクルマーク印字確認 | リサイクルマーク印字確認 | 空白:はかり優先、0:なし、1:あり | |
プリセットキー品名 | プリセットキー品名 |
全角16文字以内 ※器物値付画面のプリセットキーに表示する品名を入力します。 ※空白にするとはかり優先になり、器物のプリセットキー品名がなければ、品名1行目がそのまま表示されます。 |
|
プリセット品名の削除 | プリセットキーを設定なしにする場合は1をセットします。 | ||
実績収集区分 | 実績収集区分 | 空白:はかり優先、0:実績作成あり、1:実績作成なし | |
商品管理コード | 商品管理コード | 99,999,999まで | |
配信区分 | 配信区分 | 空白:上位参照、0:配信しない、1:配信する | |
配信期間ID | 配信期間 |
空白:上位参照、0:直接入力、1~:配信期間ID、-1:配信期間なし ※配信期間を直接入力で設定する場合は、「0」を入力してください。 ※[機能]>[配信期間]で登録した配信期間のIDを入力して配信期間を設定することもできます。 |
|
配信開始日 |
配信期間の開始月日を直接入力で設定します。 ※月日を「/」(スラッシュ)区切りの半角数字で入力してください。 例)「1月1日」→「01/01」、「12月31日」→「12/31」 ※配信開始日/終了日は必ず両方入力してください。片方だけの入力の場合、エラーとなります。 |
||
配信終了日 |
配信期間の終了月日を直接入力で設定します。 ※月日を「/」(スラッシュ)区切りの半角数字で入力してください。 例)「1月1日」→「01/01」、「12月31日」→「12/31」 ※配信開始日/終了日は必ず両方入力してください。片方だけの入力の場合、エラーとなります。 |
||
添加物名 | - |
マスターの新規登録で「添加物も併せて登録」にチェックをつけていた場合に表示されます。 添加物コード・枝番は表示されなくなります。 商品の添加物を設定します。 ※設定した添加物名は添加物マスターに商品と同じ呼出コードで登録されます。 ※空欄の場合は、添加物は登録されません。 ※文字サイズは[機能]>[部門の設定]>[マスター登録]で設定したものになります。 ※1つのセルにすべて入力してください。 |
|
スペシャルメッセージ | - |
マスターの新規登録で「スペシャルメッセージも併せて登録」にチェックをつけていた場合に表示されます。 SPメッセージコード・枝番は表示されなくなります。 商品のスペシャルメッセージを設定します。 ※設定したスペシャルメッセージ名はスペシャルメッセージマスターに商品と同じ呼出コードで登録されます。 ※空欄の場合は、スペシャルメッセージは登録されません。 ※文字サイズは[機能]>[部門の設定]>[マスター登録]で設定したものになります。 ※1つのセルにすべて入力してください。 |
|
スペシャルメッセージ2 | - | スペシャルメッセージと同様 | |
スペシャルメッセージ3 | - | ||
更新日時 | - | 常に表示されます。 |
1.【部門】Excelファイルに出力したデータの部門を指定します。※必須です
2.対象の選択をします。
Excelファイルを出力したときと同じものを選択してください。
・共通/グループ/店舗のプルダウンから選択します。
・[グループ]を選択した場合、更に「選択」ボタンから【店舗グループ】リストを開き対象の店舗グループを選択します。
・[店舗]を選択した場合、更に「選択」ボタンから【店舗】リストを開き対象の店舗を選択します。
3.【ファイルを選択】ボタンを押し、項目を編集したExcelファイルを選択します。
4.【実行】ボタンを押すと、Excelファイルのチェックをし、確認画面に遷移します。
※まだ変更は確定されません。
1.確認画面で内容を確認します。
2.問題なければ【確定】ボタンを押してください。マスターが更新されます。更新後は、結果一覧画面に遷移します。
※【確定】ボタンを押したあとは変更を元に戻すことはできません。
取込み | 読み込んだ内容を書き込みます。 |
再出力 | エラー、警告メッセージを追加したExcelファイルをダウンロードできます。 |
マスター種別 | 読み込んだファイルのマスター種別を表示します。 |
部門 | 読み込んだファイルの部門を表示します。 |
対象 | 読み込んだファイルの対象を表示します。 |
表示内容 |
変更内容のみ:参照データと比較し、変更のある箇所を表示します。 全て:全データを表示します。 |
結果一覧 | 指定したExcelファイルを読み込んだ結果を表示します。
エラー:入力データにエラーがあります。このデータは【確定】しても更新されません。 警告:入力データに警告があります。このデータは【確定】すればそのまま更新されます。 |