概要 / 用途

現行の@Labelから@Labelplusにデータを移行する機能です。
管理者ユーザー用の画面となります。
選択した企業のデータの移行状況を一覧で確認したり、カテゴリー別にデータを移行することができます。

各項目について

  • 【項目設定】
    設定項目
    移行元企業(@Label) 移行元となる@Labelの企業を選択してください。
    ※「選択」ボタンをクリックすると、移行元企業(@Label)の選択画面がポップアップ表示されます。
    移行先企業(@Labelplus) 移行先となる@Labelplusの企業番号、企業名、ステータスを表示します。
    ※閲覧のみとなります。
    機能ボタン
    検索 指定した条件で検索し、結果を一覧に表示します。
    【一覧】
    機能ボタン
    実行 指定したカテゴリーのデータ移行を実行します。
    ※実行確認メッセージが表示されます。
    ※「カテゴリー名」を選択すると「実行」ボタンがクリックできるようになります。
    ※選択した企業のデータ移行が実行中の場合は、メッセージが表示されますので、時間をおいて再度実行してください。

    更新 一覧の表示内容を最新の内容に更新します。
    一覧項目
    選択 データを移行するカテゴリーを選択してください。
    ※複数選択可能です。
    ※初期状態では何も選択されていません。
    カテゴリー名 データのカテゴリー名称です。
    ※移行データについてはこちら
    移行の有無 データの移行状況を未/移行済で表示します。
    ・未   まだデータが移行されていません。
    ・移行済 すでにデータ移行済みです。
    移行完了日時 データの移行処理が完了した直近の日時を表示します。
    ステータス データ移行の状態を確認することができます。
    ステータス表示 説明
    実行中 データの移行処理を実行中です。
    エラー データの移行処理に失敗した状態です。
    書き込み完了/判定待ち データの移行処理が完了し、ステータスが表示されるのを待っている状態です。
    ロールバック 実行中の処理が中止され、その処理が取り消された状態です。
    実行完了 データの移行処理が正常に完了した状態です。
    実行日時 直近の実行日時です。
    ログ ステータスが表示されている場合に、確認ボタンを表示します。
    クリックすると内容が確認できます。
    ※ログの詳細についてはこちら

移行データについて

主な移行データは以下の通りです。
  • カテゴリー名 移行データ
    管理系 企業、ユーザー
    設定 部門、店舗、接続機器、オプション、部門の設定、店舗グループ
    マスター 商品、添加物、他マスター全般
    実績 生産実績帳票の検索条件
    @TRACE 仕入先、部位

ログについて

ステータスが表示されている場合、確認ボタンを表示します。
確認ボタンをクリックすると、選択したログの詳細内容がポップアップ表示されます。

  • カテゴリー名 データのカテゴリー名称です。
    ログ選択 プルダウンリストから表示したいログを選択します。
    初期状態では、直近のログが選択されています。
    更新ボタン ログの表示を更新します。
    更新日時 ログを表示した日時です。
    ログ 選択したログを表示します。
    データ量に応じてスクロールが可能です。